名古屋商工会議所様が視察に!
10月25日、名古屋商工会議所の会頭である山本亜土様が考ラボ御器所校に視察にいらっしゃいました。思考力トレーニングの説明やロボットプログラムを体験いただき、考ラボで身につく「21世紀型スキル」の必要性やプログラミングにつ...
10月25日、名古屋商工会議所の会頭である山本亜土様が考ラボ御器所校に視察にいらっしゃいました。思考力トレーニングの説明やロボットプログラムを体験いただき、考ラボで身につく「21世紀型スキル」の必要性やプログラミングにつ...
ブロックプログラミングを習い始めて1年。 加速度センサーを初めて使いました。 加速度センサーは、上下、左右、前後に傾けることによって その3つ動きを数値で表します。 今回は、左右と前後の2つの動きです。 数値によってどち...
まっすぐに進んで、ブロックをつかみ、まっすぐ元のところに戻るプログラムを作成します。 ブロック運びロボットの第一歩です。 どんな速度で、何秒進めるのか、 ブロックをつかむサーボモーターの角度と離す角度はどれくらいにするの...
今日はブロックをたくさん使って、飛行機を発射するロボットを作りました。 紙飛行機は、輪ゴムを使って手で発射させます。 向きを上下左右に変えることができるようにしました。 ブロックを組み立てるのが複雑でした。 上手にできま...