リンク機構を使ってフォークリフト
Hさん、レベル5へ入りました。 今まで2種類のモーターや加速度センサー・ 赤外線フォトレフレクターと学んできました。 これから3ケ月間は、リンク機構を学びます。 リンク機構は、工場などで様々なロボットにも使われています。...
Hさん、レベル5へ入りました。 今まで2種類のモーターや加速度センサー・ 赤外線フォトレフレクターと学んできました。 これから3ケ月間は、リンク機構を学びます。 リンク機構は、工場などで様々なロボットにも使われています。...
Tくん、自動車の3ケ月が終わって、 アームロボットにに入りました。 サーボモーターを2つ使って、 1つは、アームを上げたり、おろしたりするときに もう1つは手を開いたり、とじたりするときに使います。 「サーボモーターを同...
考えラボにロボットコースができて 一番最初に入会した木曜日の3人組。 2足歩行ロボットまできました。 これからの3ケ月は、2足歩行、4足歩行、6足歩行と 歩行ロボットが続きます。2足歩行は人間の足の動きを プログラミング...
自考力コースのAさん、まずロボット。 今日はすもうロボットでした。 自動車型のロボットの車輪を ブロックを組み立てたものにしました。 いろいろな形にして、それぞれどんな動きかたに なるのかや、速さを調べました。 そして、...
レベルアップミッションは、荷物を運びます。 赤外線フォトレフレクターを利用して、 白い荷物に近づいたら、止まります。 それから荷物を押して行きます。 まずまっすぐに行くコースでした。 それから、荷物を持ったら90°右に回...
2足歩行ロボットが終わって、 4足歩行と6足歩行に入ったKくんです。 まず、4足歩行の動物の歩き方を学んでから、 サーボモーター3つで4足歩行ロボットを作りました。 片足ずつあげながら、じょうずに歩いています!(^^)!...
1年生の2人、EくんとSくん、 2年目に入ったEくんは、プログラミングで ブロックたおしゲーム。 指定された場所においたブロックを順番に たおしていきます。 ブロックからブロックの距離を考えて、 ちゃんと何秒とプログラム...
バランスよく歩くのが難しい2足歩行ロボットを終わったYさん、 今度は4足歩行と6足歩行ロボットの昆虫編です。 4足歩行と2足歩行との違いや、6足歩行との違いを学んだ後、 まず、4足歩行ロボットを作りました。 4足歩行は、...
Tくん、自動車の2ケ月目、衝突回避自動車です。 テキストでは、白い壁に近づいたら右または左に90度回転するとなっています。 Tくんは、白い壁に近づいたらクルリと1回転するようにしました。 テキストをアレンジするのはいいこ...