2足歩行ロボット&おたからあつめ(緑区 プログラミング教室2021年2月Hくん)
Hくん、今月のロボットは、2足歩行ロボットでした。 モーターは1つで、回転軸をたくさん使いました。 組み立てがむずかしかったです。 モーターの回転パーツと足を持ち上げる部分のブロックとの つなぎの部分がとくにわかりにくか...
Hくん、今月のロボットは、2足歩行ロボットでした。 モーターは1つで、回転軸をたくさん使いました。 組み立てがむずかしかったです。 モーターの回転パーツと足を持ち上げる部分のブロックとの つなぎの部分がとくにわかりにくか...
ダンスロボット(YAさん) ダンスロボットは、 1.LEDのオン・オフ 2.モーターの回転 3.ブザーから音を出す これらの3つの機能の組み合わせです。 最初はテキストとおりにやります。 それからは、オリジナルにアレンジ...
自考力キッズ2年間を終了し、ロボットプログラミングコースに 入ったYくん、 レベル2-3の衝突回避自動車です。 赤外線フォトレフレクターをちゃんとプログラミング したかどうかのチェックです。 いつも白い色から3cm離れた...
まもなく2年間のコースを終了する2人は、スキャン機能付きアームロボットです。 これまでに学習してきた要素を組み合わせてロボットを作ります。 1.赤外線フォトレフレクターをつかって見つけたブロックを アームロボットで運...
自考力キッズ2年間を終了し、ロボットプログラミングコースに 入ったEくん、 レベル1-3電子楽器と、 レベル2-1自動車の制御 です。 電子楽器は、 光センサーを利用して、明るくなったら音が出るようにします。 光センサー...
入会後ちょうど1年たったHくん、2年目の最初、13回目になりました。 今月のロボットは「ロープウエイを動かそう」でした。 DCモーターにギアをつけて、その上に支柱をたてて、モーターの動きを回転に変えます。 そして、離れた...
2年間の最後、8軸の2足歩行ロボットです。 片方の足に4つずつのサーボモーターを使って、 人間の足に近い動きをさせます。 足の付け根の関節の部分にサーボモーター1つ、 ひざの関節部分にサーボモーター2つ、 足首の部分にサ...
お絵描きロボットは、 縦の線と横の線を組み合わせた四角形を描きました。 それから、斜めの線を練習して、 ちょうちょ(バタフライ)を描きました。 斜めの線は、横線のDCモーターと縦線のサーボモーターの両方を同時に動かします...
12回目、つまり、ちょうど1年目のHくん、 今月のロボットは「ホッケーゲームをしよう」でした。 丸いギアを回すとラックギアがまっすぐ動いて、 相手のゴールをじゃまします。 自分がボールをはじくときは、回転軸の動きを利用し...
Kくんは、歩行ロボット(動物編)でした。 まず、関節のない4足の歩行ロボットを作成しました。 それから、関節をつけた歩行ロボット、 1本の足に、ひざ上とひざ下に1つずつサーボモーターを使いました。 つまり8個のサーボモー...