• sbanner

授業ブログ

信号機をつくろう&リフトを動かそう(昭和区プログラミング教室)2022年10-11月Kくん

信号機をつくろう&リフトを動かそう(昭和区プログラミング教室)2022年10-11月Kくんサムネイル
プログラミングは、歩行者用の信号機でした。 信号が青の間、カッコーカッコーとブザーから音を出します。 それから、音を止めて青を5回点滅させて青を消して、赤にします。 それをずっと繰り返します。 文章に書くとこれだけですが…

ブロックキャッチャー&オリジナル作品(緑区プログラミング教室)2022年10月Kくん

ブロックキャッチャー&オリジナル作品(緑区プログラミング教室)2022年10月Kくんサムネイル
Kくん3年間のコース最後です。 テキストの最後は「ブロックキャッチャーをつくろう」です。 センサーを移動させて広い範囲を調べることは、レベル8でも学習しました。 今回はさらに発展させて、回転テーブルとスライダクランク機構…

アーム付きロボット&こまシューター&光と音(緑区 プログラミング教室2022年9-10月)

アーム付きロボット&こまシューター&光と音(緑区 プログラミング教室2022年9-10月)サムネイル
Hくん「アーム付きロボットの制御」でした。 ボタンを押すと車が前に進み、白いものに近づくと止まります。 赤外線フォトレフレクターで制御してあります。 車が止まると、アームが下りてブロックをつかみ、回転して、 指定の位置に…

くるまをはしらせよう&うごかそう(昭和区プログラミング教室)2022年10月Hくん

くるまをはしらせよう&うごかそう(昭和区プログラミング教室)2022年10月Hくんサムネイル
自考力キッズコースに入ったばかりのHくん、 最初の月は、ロボットもプログラミングも、くるまでした。 まず、ロボットの方「くるまをはしらせよう」です。 電池とモーターをつなぐだけで動きます。 プログラミングしていないので、…

ライントレース自動車(昭和区プログラミング教室)2022年9月Sさん

ライントレース自動車(昭和区プログラミング教室)2022年9月Sさんサムネイル
まず、赤外線フォトレフレクター1つで、 黒いラインに沿って車が走るようにしました。 赤外線フォトレフレクターの数値で、 黒色と白色のあいだの値(しきいち)を決めて、 その値より大きくなったら車を左に向ける、 そうでなけれ…

フォークリフトをつくろう(名古屋市昭和区 プログラミング教室)2022年9月

フォークリフトをつくろう(名古屋市昭和区 プログラミング教室)2022年9月サムネイル
最初に、リンク機構について学びました。 4節リンク機構は、く動節・固定節・従動節・連結節の4つの節があります。 4つの節それぞれの役割を入れ替えて、どのような動きになるのかを試しました。 そして、4節リンク機構のうち、平…

すもうロボット・バイク・わゴムてっぽう・リフト(昭和区プログラミング教室)

すもうロボット・バイク・わゴムてっぽう・リフト(昭和区プログラミング教室)サムネイル
Uくん すもうロボット(自考力ロボット2回目) いきものの歩き方を学んでから、 すもうロボットを作って、足をいろいろな形にかえます。 それぞれ自分の好きなかたちにして、すもうをします。 どちらが勝つかな?   …

ペットロボット&信号機(プログラミング教室 名古屋市緑区)

ペットロボット&信号機(プログラミング教室 名古屋市緑区)サムネイル
1番最初のプログラミング、ペットロボットは、 LED、ブザー、DCモーター、サーボモーターを 順番に動作させます。 Dくん、テキスト見ながらひとりでプログラミングできました! 最後に、ブロックを自分の好きなように追加して…

ボーリングゲーム・アームロボットの制御(2022年8月)徳重校

ボーリングゲーム・アームロボットの制御(2022年8月)徳重校サムネイル
ボーリングゲーム 1.手でものを投げる動き 2.ものを足でける動き 1と2の両方できるロボットを作りました。 回転パーツをたくさん使いました。 組み立てが複雑ですが、テキスト見ながらひとりでできました\(^o^)/ 足で…