• sbanner

入会の流れとQ&A

Q&A と入会の流れ

 多く寄せられる質問をまとめました

 パソコン初心者でも授業についていけますか?

大丈夫です。受講生の大半はパソコンを触ったことがないお子さまばかりです。簡単な操作でプログラミングできますし、低学年でも初日にマウスの使い方をマスターしています。

 

 学校の宿題やテスト勉強は見てもらえますか?

考ラボの別のコースを選択していただきますと、お子さまの学習進度に合わせて指導いたします。

 体験授業に参加したら、必ず入会しなければいけませんか?

いいえ。体験教室ではお子さまの取り組んでいる姿をご覧になり、ご納得いただいた上でご入会ください。無理な勧誘等はございませんのでお気軽に体験教室に来ていただけたらと思います。

 授業で必要な持ち物はありますか?

筆記用具とUSBです。ただし、入会時に「パソコンあり」を選択されたお子さまについてはパソコン・電源・マウスをご持参ください。

 月額の授業料以外の費用を教えてください。

入会金・教材費(2年間使用)・消費税が別途かかります。

 兄弟で一緒のコースに通わせられますか?

可能です。カリキュラムはどの年齢にも受講できるような難易度構成になっています。対象年齢はロボットプログラミングが小学4~中学生、自考力キッズが年長~小学3年生です。またコードプログラミングやゲーム制作の対象年齢は小学生以上となっております。

 授業の振替はできますか?

事前にお休みのご連絡をいただいた場合は振替可能です。複数日、授業をしていますので消化できる体制を整えています。振替制度については体験会にて詳しく説明いたします。

 子どもが飽き性なので続けられるか心配です。

使用する教材や授業は飽きのこないように様々な工夫がされています。課題やミッションがありますのでステップアップしながら自分の目標に向かって試行錯誤することができます。

 

 

入会の流れを簡単にご紹介します

01
お問い合わせ
まずはお電話、またはフォームから、体験授業をお申込みください。
各コースに関するご相談・ご質問なども、お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
02
体験授業の参加
お申込みいただいたコースを、実際に体験していただきます。
体験授業では、保護者様も必ずご同伴ください。体験は随時行っておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
03
入会
実際に体験した授業の印象を含めて、ゆっくりご検討ください。
その後、ご納得いただけましたら、入会の手続きを行います。
04
本授業のスタート
入会手続きが完了しましたら、いよいよ授業のスタートです!